
ジャパネットの「グルメ定期便」は、毎月1回、全国各地の美味しい食材が自宅に届くサービスです。
入会できるコースは以下となっています(2022年5月3日現在。アルコールは除く)
- 絶品お肉と海鮮コース 第6弾(月々8,980円・送料無料。5月31日までに入会するとクレジットカード及び代引き払いは「初月」が無料)
食材は入会した月の翌月から届きます。配送日は以下の2パターンから選べます。
- 10日~28日のお好きな日(時間帯指定も可)
- 曜日指定(時間帯指定も可)ただし週の指定はできません。
各コースの募集期間中に入会すると1ヶ月分が無料になりますよ。
ただし入会から6ヶ月以内に退会した場合は、1ヶ月無料分の金額を支払う必要があります(入会から6ヶ月以内のスキップは1回のみ可)
半年以上利用したほうがお得になるというわけですね!
※実際に食べてみた口コミ・感想は「ジャパネットのグルメ定期便」の記事一覧をご覧ください。
目次
グルメ定期便の長所・メリット
ジャパネットの「グルメ定期便」の長所・メリットを考えてみました。
全国のグルメが毎月届く
グルメ定期便は1回の注文で、ジャパネットが厳選した全国の旬なグルメが毎月届くサービスです(頒布会と同じです)
ジャパネットで紹介される食材を毎回買っている人は、注文の手間がかからないので便利ですよ。
生産者がこだわった“おいしいもの”を、家族・親戚・友人と楽しんでくださいね!
生産者をサポートできる
ジャパネットのグルメ定期便は、2020年4月から開始した「生産者応援プロジェクト」から発展したサービスだと言えるでしょう。
生産者応援プロジェクトは、昨今の状況により販売先が少なくなっている生産者から直接商品を購入して、テレビショッピングなどで紹介する企画です。
この企画で紹介された全国各地の“おいしい食材”が好評だったことから、月1回の定期便という形になったのだと思います。
美味しいものを食べるだけで、生産者の方々をサポートできるのはうれしいですね。
元の値段よりお得
ジャパネットのグルメ定期便は、高品質な食材を特別価格で購入できます。
たとえば「絶品お肉と海鮮コース 第6弾」で2022年12月に届く「A5等級薩摩牛「極」食べ比べセット800g」を単品で購入すると税込14,800円です(2022年5月3日現在)
グルメ定期便なら税込8,980円ですから「5,820円」もお得です。しかも送料無料です!(2022年5月3日現在)
気に入った食材は「おかわり注文」として10%オフで追加することもできますよ。
さらに各コースの募集期間中に入会すると1ヶ月分が無料になります。
苦手な食材はスキップできる
毎月届く食材の中には苦手なものがあるかもしれません。その場合は、配送を「スキップ(1回休み)」することが可能です。
前月末にジャパネットのWEBまたは電話でスキップを申し込むと、翌月に届く食材がキャンセルされます。
これなら苦手な食材だったり予定が変わったりしても安心ですね。
ただし入会後「1ヶ月分無料」の特典を受けた場合、6ヶ月間はスキップが1回のみ可能となりますのでご注意ください。
グルメ定期便の短所・デメリット
ジャパネットの「グルメ定期便」の短所・デメリットを考えてみました。
自分で食材を選べない
グルメ定期便は定期配送サービスのため、自分で食材を選べません。
味が苦手だったりアレルギーがあったりすると困りますよね…。
好みではない商品の場合はスキップをうまく活用しましょう。
食材は肉・海鮮が中心
ジャパネットの「グルメ定期便」のメニューを見て感じたのは「肉が多い」ということでした笑
しかも牛肉ばかりで、豚肉、鶏肉、ハム・ソーセージなどはありませんでした。これはちょっと残念ですね…。
海鮮も刺身やカニだけでなく、干物や貝類などがあったら良いと思います。
もっとわがままを言うと、野菜、果物、スイーツ、ジビエ、お米、乳製品(牛乳・チーズ)などがあったら嬉しいかも。
まぁ、これに関しては今後の売れ行きを見て追加されるのかもしれませんね。
※現在は「絶品お肉と海鮮コース」や「北海道・九州特産品コース」や「全国旬のフルーツコース」が選べるようになりバランスが良くなったと思います。
途中退会は注意が必要
ジャパネットの「グルメ定期便」は、いつでも入会・退会が可能です。
ただし入会から6ヵ月以内に退会する場合は「1ヶ月無料分」の金額を支払う必要があります。
とはいえ元々8,980円~9,980円の商品がサービスで無料になっているわけですから、違約金が同額なのは良心的だと思いました。
量が多い
ジャパネットの「グルメ定期便」は、どのメニューも量が多目です。
たとえば「絶品お肉と海鮮コース 第6弾」の「無着色博多辛子めんたいこ」は計2kg(500g×4パック)も届きます。
おにぎり、お茶漬け、トースト以外だとパスタ、卵焼き、チャーハン、ポテトサラダ…。
辛子明太子を使ったレシピにも限界がありますよね笑
量が気になる人は、親戚・友人など親しいかたに、おすそ分けされると良いでしょう。
もちろんご家族が多ければ、何の問題も無いと思いますよ!
グルメ定期便のスマホアプリ
2021年11月中旬にグルメ定期便のスマホアプリが登場しました!
アプリでメニューや到着予定のチェック、追加注文が可能です。
アプリをダウンロードしたら有効期限付きのクーポン3,000円分がもらえました。これはお得ですね♪(2021年11月16日現在)
現在は商品と同時に届く「グルメ通信」のQRコードからダウンロードできます(iOS、Androidに対応)
ちなみにグルメ定期便アプリを利用できるのは「契約者のみ」となっています。
- 現在契約中のコース名
- これまで届いた商品
- 今後届く予定の商品
- 商品の到着予定日時
- 生産者からのコメント
- 解凍・保存方法
- おかわり注文
- よくある質問
- マイページ(契約者情報)
以上のような情報をアプリで見ることができます(2021年11月16日現在)
マイページには「おかわりカード」というものが用意されており、アプリから「おかわり注文」をするとスタンプが貯まるそうです。
スタンプが貯まると「おかわり注文」が1回無料になったり割引になったりするみたいですよ。
さらにレビュー投稿時に表示されるアバターアイコンや背景も入手できるのだとか。
アバターや背景についてはちょっと複雑すぎる気もしますが、ユーザーを楽しませる工夫なのでしょうね。