おや? もしかして「ジャパネット なぜ安い」で検索して、このページにたどり着きましたか?
おそらく、あなたはジャパネットたかたの商品が本当に安いのか理由を知りたい「用心深い人」なのでしょうね。
でも検索結果に出てくる情報の大半は、実際にジャパネットで注文したことがない人が書いた「タイトル詐欺」のような内容ばかりです。
結局ジャパネットが安いのか高いのか、よくわからないままモヤモヤした気持ちになるのではないでしょうか笑
私(JAPAO)は1年間に◯◯万円も注文する大のジャパネットファンです。
ちゃんと納得した上でジャパネットを利用してほしいので私が疑問にお答えしましょう!
「安い商品、普通の商品、高い商品」の見分け方、本当にお買い得な注文方法も教えますよ。
目次
ぶっちゃけジャパネットたかたは安い?高い?
ぶっちゃけた話、ジャパネットたかたは安いのでしょうか? または高いのでしょうか?
私は「ふつう」だと思います。
もちろん中には安い商品も高い商品もありますが、全体的には近所の家電量販店で買うのと同じくらいの値段に設定されています。
ジャパネットのテレビショッピングを見ると、MCの社員さんが「ね? 安いでしょう?」と言って商品を紹介していますよね。
私は「(テレビショッピングの中では)安いでしょう?」という意味だと理解しています。
よく考えてみてください。
自宅でテレビを見ながら電話するだけで家電量販店やネット通販より安く買える…。
そんな「うまい話」がある訳ありません笑
ジャパネットの商品は全国放送のテレビや新聞のチラシで宣伝しています。
CMも頻繁に流れますよね。
24時間対応のコールセンターも設置しています。
大量の在庫を保管する物流倉庫もあります。
ジャパネットグループの社員数は3,000人以上なので人件費も膨大です。
それなのに家電量販店より安く売るのは無理があるわけです。
「でもテレビで安いと言ってるじゃないか! 詐欺だ!(プンプン)」という人もおられるでしょう。
だから私は「あまり価格訴求的な表現は使わないほうが良いんじゃないかな…」と見るたびに思ってます。
それよりも…。
「ジャパネットの商品はこんなところが良い」
「ジャパネットで買うとこんなメリットがある」
「ジャパネットのサービスでこんな生活が実現できる」
という事を、言葉でしっかりと伝えるようにしたほうが誤解を生まないのではないでしょうか。
とはいえジャパネットにも安い商品、普通の商品、高い商品があります。
それを次の項目で解説しますね。
ジャパネットチャレンジデーの商品は安い
ジャパネットチャレンジデーは不定期に開催される一日限定の特売セールです。
祝祭日などに実施することが多いですね。
チャレンジデー商品は24時間で売り切らなければいけないので、家電量販店より安いことが多いです。
チャレンジデー当日は新聞に大きなチラシが入ります。テレビでもコマーシャルが頻繁に流れます。
ジャパネットのテレビショッピングも通常より回数が増えて放送時間も長めです。
あまりの安さにライバル店があわてて価格を合わせることもありますよ笑
商品によっては早めに売り切れてしまうので、遅くとも夜の7時までに注文することをおすすめします。
おそらくジャパネットチャレンジデーは「新規顧客を獲得するための施策」なのでしょう。
ジャパネットの販売戦略は「リピーターを増やして、同じお客さんに何度も商品を買ってもらう」です。
1回しか買わない「一見さん」よりも、何度も買ってくれる「お得意様」を作りたいわけです。
だから1日だけの大特価で注目を集めて、商品を注文してもらい、個人情報を収集します。
後日、ジャパネットから商品カタログが送られてきます。
ちゃんと読まない人も多そうですが、中にはカタログを読んで別の商品を注文する人もいます。
その中から、新しいお得意さんが生まれるわけです。
よく考えられていますよね!
期間限定特価セールの商品は普通
ジャパネットでは頻繁に期間限定特価セールを実施しています。
有名なのは以下の3つです。
- 春の下取り祭(2月中旬~)
- 夏のエアコン祭り(5月下旬~)
- 利益還元祭(10月下旬~)
私は「ジャパネット三大祭り」と呼んでいます笑
この期間中はジャパネットオリジナルの掃除機、炊飯器、オーブンレンジ、エアコンなどが安くなります。
新製品が登場するのも、このタイミングが多いですね。
ただし下取り値引きが大半なので、新規購入より買い替えが目的の人におすすめします。
三大祭り以外でも、期間限定セールはしょっちゅう行われていますよ。
たとえば「◯◯日まで◯◯円値引き」とか「◯◯日まで設置工事費無料」みたいな感じです。
中には半額に近い値下げもあります。
安いと思っちゃいますが、よくよく調べてみると、そうでもない。
だいたい家電量販店の平均価格に合わせてあるようです。
特別に安くも高くもない、というわけですね。
私の推測ですが、ジャパネットだけで安く売られると、他のショップからメーカーに対して不満が出るのではないでしょうか。
だから、だいたい家電量販店と同じくらいの価格設定にしているのだと思います。
とはいえ、わざわざお店に出かける必要もなく、同程度の値段で買えるわけです。
そう考えると、家電量販店で買うよりお得なのかもしれません。
ジャパネット通常価格の商品は高い
セール期間以外の価格は、かなり高く設定されています。
なるべく早く必要とか、よほどの理由がない限り、値引きなしで購入するのはおすすめしません。
ほしい商品がセールの対象になるまで待ちましょう。
テレビやチラシやカタログでも紹介されない商品は、ユーザーの要望で仕入れた商品を「品揃え」として販売している感じですね。
また交換用バッテリーやフィルター、シェーバーの替刃などの消耗品も定価に近い値段で割高です。
ジャパネットで本当にお買い得な注文方法を教えます
前の項目でも解説したように、ジャパネットとしては「一見さん」よりも「お得意さま」を大切にしたいわけです。
それゆえカタログにはお買い得な商品が並んでいます。
カタログ掲載商品は、ほとんどが期間限定特価と同じ値段で買えますよ。
会員になると、セール期間を気にせず安く買えるというわけですね。
中には「会員様はカタログで…」と値引きされている商品もあります。
見逃せないのはカタログの後ろのほうに載っている「よりどり企画」です。
カタログ第116号(2023年 春号)には以下のような企画が載っていました。
- 食品2点で14,980円
- よりどり3点で19,980円
- よりどり3点で29,980円
- よりどり3点で39,980円
- よりどり3点で49,980円
対象商品の中から2~3点を自由に組み合わせて購入できる仕組みです。
中には1万円以上もお得になる組み合わせがあります。
たとえば、よりどり3点で49,980円の場合は「オーブンレンジ+トースター+スチームクリーナー」が下取りなしで15,000円以上も安く買えます!!
もしも、あなたがジャパネット会員で、ほしいものが決まっているのであれば、よりどり企画を利用すると良いでしょう。
購入した商品を別々の住所に送ることもできますよ。
遠くに住む家族や親戚へのプレゼントにするのも喜ばれると思います♪