こんにちは、ジャパネットファンのJAPAOです。
今回はジャパネットで買った「サウンドファン ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5」の感想を紹介します。
音量を上げずに言葉をくっきり聞こえやすくするテレビ用スピーカーです。マスメディアでも話題になることが多い商品ですよね。
ジャパネット価格は税込27,700円でした(購入した当時の値段です)
自宅のテレビに接続して実際に使ってみた本音の感想を書いたので参考にしてくださいね。
目次
ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5とは?
まず最初に「ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5」がどんな商品なのか簡単に解説しますね。
ニュースを読む声やドラマのセリフなどの「言葉」を聞き取りやすく変換するテレビ用スピーカーです。
開発したのは株式会社サウンドファンという会社です。
ミライスピーカーのユニークな形状は「耳の遠い高齢者にもよく聞こえる」という蓄音機にヒントを得たのだとか。
当初は企業・施設向けの製品だったのですが、テレビ番組で紹介されたことをきっかけに個人向け製品の開発に着手。
同社初の家庭用モデルとして2020年5月に発売された製品が「ミライスピーカー・ホーム」となっています。
※ミライスピーカーホームのテレビCMです(メーカー公式)
ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5の梱包とセット内容
それでは「ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5」の梱包とセット内容を解説します。
製品自体がコンパクトなので届いたときの段ボール箱も小さく軽いものでした。
化粧箱はシンプルなデザインです。側面にシリアルナンバーのシールが貼られていました。
生産国は台湾です(Made in Taiwan)
ミライスピーカーホームのセット内容は以下の通りです。
- 本体(ミライスピーカー・ホーム)
- 電源アダプター
- 音声ケーブル
- 取扱説明書
- 注意文(思ったとおりに音が出ないときは)

ミライスピーカーホームが届いたときの段ボール箱です。

さっそく段ボール箱を開けてみました。

商品はエアー緩衝材と一緒に入っていました。

ミライスピーカーホームの化粧箱です。シンプルなデザインですね。

化粧箱の側面にはシリアルナンバーのシールが貼られていました。台湾製です。

化粧箱を開けてみました。説明書が入っています。

緩衝材の間に電源アダプターが入っていました。

ミライスピーカーホームの化粧箱に入っていた内容です。

取扱説明書と音が出ない場合の注意書きです。
ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5の本体と接続方法
次は「ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5」の本体と接続方法を解説しますね。
本体は特許技術「曲面サウンド」を発生させるユニークなデザインです。
私はスター・ウォーズに登場するロボット兵(バトル・ドロイド)を連想しました笑
本体は軽くコンパクトです(約690g)。これならテレビ台の横に置いても邪魔になりません。
接続方法は簡単です。
付属の電源アダプターを本体とコンセントに接続。音声ケーブルを本体とテレビのイヤホンジャックに接続するだけです。
他の機器と間違えないように、電源アダプターに「ミライスピーカー用」と書かれているのが親切ですね。
操作もほとんど必要ありません。
本体の「音量調節ダイヤル」を目盛りの2つ目から3つ目あたりまで回します。あとは後ろにある「電源スイッチ」押すだけで準備完了です。
スピーカーの電源はオンのままで大丈夫なので、使うたびに電源をオン/オフする必要はありません。

ミライスピーカーホームの本体(正面)です。

ミライスピーカーホームの本体(右側面)です。

ミライスピーカーホームの本体(背面です)

ミライスピーカーホームの本体(左側面)です。

ミライスピーカーホームの本体(底面)です。

ミライスピーカーホームの本体(製品ロゴ)です。

ミライスピーカーホームの本体(音量調節つまみ)です。

ミライスピーカーホームの本体(電源スイッチ、音声入力端子、DC入力端子)です。

ミライスピーカーホームの電源アダプターです。

ミライスピーカーホームの音声ケーブルです。

ミライスピーカーホームの本体に音声ケーブルを接続した状態です。

音声ケーブルの反対側はテレビのイヤホンジャックに接続します。

ミライスピーカーホームの本体に電源アダプターを接続した状態です。

電源アダプターはコンセントに接続します。
ミライスピーカー ホーム SF-MIRAI-5を使ってみた感想
さっそく10年以上前の古いテレビにミライスピーカーホームを接続して使ってみました。
最初、電源を入れたときに「ビーッ!!」というノイズが鳴ってびっくりしました。
テレビのイヤホンジャックに音声ケーブルがちゃんと挿さっていなかったことが原因のようです。
何度かケーブルのプラグを抜き差ししたらスピーカーから音が出るようになりました。
音が出なかったりノイズが出る場合は、付属の「思ったとおりに音が出ないときは」を参考にして確認してくださいね。
音量はテレビのリモコンで調整します(本体の音量調節つまみを使うのは設置のときだけです)
スピーカーの電源もオンにしたままで良いので、一度設定してしまえば何もする必要はありません。
とにかく接続・設定が簡単なのが嬉しいですね。付属のケーブルをつなぐだけなので、どなたでも届いたらすぐ使えるはずです。
一方で音質は物足りないかも…? モノラルアンプ内蔵ですからAMラジオっぽい「こもった音」が出ます。
オーディオ機器には詳しくないのですが「聞こえ」を優先して高域と低域を削り中域を厚くしている印象です。
確かにアナウンサーの声やドラマ・映画のセリフはよく聞こえます。でも音の広がりが必要なライブ・コンサートの音楽番組やスポーツ観戦には向かないと思いました。
なお耳が慣れないと効果を感じないことがあるようなので、2週間程度は試した上で元のテレビ音との違いを確認したほうが良いでしょう。
最初、約3万円は高いと思ったのですが、耳が慣れると言葉がはっきり聞こえて快適です。家族に「テレビの音が大きい」と指摘される人はぜひ試してみてください。
ちなみにジャパネット会員はカタログ「ジャパネット倶楽部」を利用すると割引で購入できますよ(2023年10月12日現在)

ミライスピーカーホームをテレビ台に設置しました。

ミライスピーカーホームの電源スイッチをONにした状態です。