ジャパネットのグルメ定期便「旅気分!ご当地グルメ満喫コース」を注文しました。
毎月ご当地を代表する郷土料理やB級グルメなどが届く頒布会サービスです。
2022年9月は九州セットです。福岡名物の「水炊き・辛子明太子・ひとくち餃子」が入っていました。
料金は月々6,980円(税込)です。でも今回は「初月無料」だったのでタダでした♪
実際に食べてみた感想と写真をたくさん載せたのでチェックしてみてくださいね。
※その他の商品は「ジャパネットのグルメ定期便」の記事一覧をご覧ください。
目次
ジャパネットグルメ定期便「旅気分!ご当地グルメ満喫コース2022年9月 九州セット」の内容

ジャパネットから「旅気分!ご当地グルメ満喫コース」の2022年9月分(九州セット)が届いたときの状態です。
クール便で届きました。冷凍庫のスペースを確保しておかないとだめですね。

ダンボールにグルメ定期便のステッカーが貼ってありました。

箱を開けると、こんな風にご当地グルメが入っていました。

グルメ通信の2022年9月号です。今回届いた九州セットは以下の3品です。
- 博多華味鳥 水たきセット
- 無着色辛子明太子
- 博多屋台小金ちゃん ひとくち餃子

いつも入っているグルメ定期便アプリのお知らせです。
アプリを入れてログインすると3,000円分のクーポンがもらえますよ。

箱の中に入っていたご当地グルメを並べてみました。食べるのが楽しみです♪
博多華味鳥 水炊きセットを食べてみた感想

「水たき料亭 博多華味鳥」の水炊きセットです。

博多華味鳥は福岡市内を中心にお店がある専門店です。
私は行ったことがないけれど名前は知っていました。

水たきスープ、鶏肉などが入っており、料亭の味を家庭で楽しめるセットです。
約2~3人前となっています。

セット内容は以下となっています。
- 濃縮水たきスープ:200g
- 華味鳥切り身:200g
- 華味鳥つくね:200g
- 博多ぽん酢:150ml
- ちゃんぽん麺:180g
あとは野菜(キャベツなど)を用意するだけで食べられます。

食材を自然解凍する時間が必要なので準備しておかないとだめですね。
解凍方法は以下となっています。
- スープ・ポン酢:自然解凍
- 肉類:冷蔵庫での解凍

作り方は以下となっています。
- 鍋に濃縮スープと水を入れて煮立たせる。
- 解凍しておいた鶏肉を入れて沸騰させる。
- 丁寧にアクを取り除く。
- 好みで野菜、つくねを入れる。
- 残ったスープでちゃんぽん麺や雑炊にする。
雑炊も食べたいけれど、ちゃんぽん麺が入っているので今回のシメはこれかな。

さっそく作ってみました。
まずスープを飲んでみます。鳥の旨味が凝縮されていて、とても美味しい!!
お店では、小ねぎや塩を入れたりするようですが、スープだけでも十分堪能できました。

次はつくねと野菜を入れました。付属のポン酢でいただきます。
鶏肉はホロホロっとやわらかく骨もありません。
つくねは、ふんわりした食感の上品な味です。

シメは、ちゃんぽん麺です。
ポン酢とスープが丁度いい感じに混じり合って感動的なおいしさ笑
「もうちょっと食べたいな」と思うくらい、美味しいですよ。
無着色辛子明太子(一本もの)を食べてみた感想

福岡県漁業協同組合連合会の「無着色明太子」です。

内容量は400gです。けっこうなボリュームですね。

賞味期限は2023年7月31日。解凍後は要冷蔵で早めに食べる必要があるそうです。

「無着色明太子」の説明書です。
明太ポテトチーズ、明太子スパゲティのレシピも載っていました。

冷蔵庫に約1日入れて解凍しました。もう食べられそうですね。

無着色明太子の1腹分です。きれいな色ですね。
1本の大きさは約12~13cmです。
真ん中が少し破けちゃいました。スミマセン。

とりあえずバターを混ぜて明太子パスタにして食べました。
うん。おいしい! 辛さもマイルドになりました。
博多屋台小金ちゃん ひとくち餃子を食べてみた感想

「博多屋台小金ちゃん ひとくち餃子」です。賞味期限は2023年3月24日です。

「小金ちゃん」は福岡・天神にある焼きラーメンが有名な屋台です(行ったことはありません)
ちなみに読み方は「こがねちゃん」ではなく「こきんちゃん」です。

こちらの一口餃子も小金ちゃんの人気メニューだそうですよ。

内容量は餃子3パックです(1パックに餃子10g×10個、タレ付き)
小ぶりだからペロリと食べられそうですね。

一口餃子の食品表示です。販売者は株式会社ミートソースという会社。
餃子だけどミートソース…。おもしろいですね。

小金ちゃん一口餃子の焼き方は以下となっています。
- よく熱したフライパンに油大さじ1杯を入れる。
- 中火にして餃子をフライパンに並べる(冷凍のままでOK)
- 10個で100ccを目安にお湯か水を入れてフタをして強火で焼く。
- 水気がなくなるまで約2分半~3分ほど蒸し焼きにする。
- フタをとりフライパンの底面の水気を飛ばす。
- 水気がなくなったら油を大さじ1~2杯まわしかける。
- 餃子の底がきつね色になったら完成。

ジャパネットのフライパンで焼いてみます。
一度に焼かないで10個ずつ調理したほうが、おいしく食べられるそうですよ。

餃子が焼き上がりました!
フタをとって水気を飛ばすときに油もけっこう跳ねるので気をつけてくださいね。

お皿にのせました。きつね色になっていい感じです。

説明に従って焼いたので皮がパリッと仕上がりました。
さっそく食べてみました。うん、おいしい♪
ジューシーな肉汁とにんにくの風味がくせになります。
酸味が効いたタレも私の好みでした。


